給湯銅管対策工事 リ・パイプブロック工法

銅管だけをライニングするスラッシュ工法!

マンションのリフォームやリノベーションで発生する漏水リスク!

それが給湯銅管とポリエチレン管の混在配管です。

 

銅管は衛生的で施工しやすく、古くから使われてきた管材ですが、給湯管として使用すると約20年以降の経年でピンホール(穴)が発生し漏水に至る事が分かってきました。しかもマンション(集合住宅)の専有部での漏水なので被害が甚大になる場合が多い。こういう漏水を防ぐ為に銅管に変わってポリエチレン管やポリブデン管に管材が変わってしまいました。リフォームなどで洗面化粧台を取替えるとポリエチレン管で接続配管をされます。もはや銅管で住設機器を設置する事はなくなりました。住設機器に付いてくるポリエチレン管と既存の銅管が接続され混在配管になってしまいます。やがて既存の古い銅管で漏水が発生する事態になります。折角、リフォームしたのに漏水とは何? と大きな問題に発展して階下の住民に対して損害賠償や自分の部屋の漏水補修工事など精神的にも経済的にも大打撃となり、二重三重に辛苦が重なる事になってしまいます。

 

銅管とポリエチレン管の混在配管の漏水は対策が難しく、銅管の漏水がどこで発生しているか特定ができず、床を剝がす、壁を開口する、など内装工事が必要になります。時には内装工事が大変なので給湯管を全て露出配管にして取替える場合もあります。ユニットバスの壁に天井から配管が降りてくる。とってもみっともない状態で残念な結果になります。

銅管だけをライニングするスラッシュ工法!

 銅管の漏水防止、漏水補修の画期的な工法として「リパイプブロック工法」がありますが、これは給湯管更生工事に属し管内に耐熱エポキシ樹脂をライニングして防錆効果を得る有効な工法です。銅管に対しては有効ですが、ポリエチレン管には塗膜が剥がれる為にライニングができません。従いまして銅管に有効でも銅管とポリエチレン管の混在だとライニングができません。どうしても行う場合には銅管とポリエチレン管の接続部分を探して切り離して銅管をライニングする手法になります。ここで発生する問題点が、銅管とポリエチレン管の接続部分を切り離す為に探し当てなければならない。床の開口や壁の開口が必要になります。的確に見つけ出すのは至難の技になります。内装開口調査の工期と費用、ライニングの工期と費用、内装復旧の工期と費用が必要になります。こうした非現実的な工事となり事実上ライニング工事は出来ないので露出配管にて取替える事を選択する事になります。混在配管は良かれと思い施工されていますが、銅管で漏水した時にはとんでもない問題となり困惑する事になります。

 

こうした負の状況を一発で解消したのが「スラッシュ工法」なのです。これは銅管とポリエチレン管の変換継手の部位でライニングを止める事ができる画期的な工法です。銅管をライニングして変換継手部でライニングを止めるのでポリエチレン管はライニングをしません。従って床を開口して変換継手を探すこともなく、内装工事が一切いらない工事になり工期も短く、費用も安価で施工が出来、露出配管などをしなくても防錆工事や漏水止水工事ができる様にしました。更生工事分野では画期的な事で特許を取得した最先端の技術です。

  • 漫画